日本人とカレー~平成時代③2010年~2018年

※アフィリエイト広告を利用しています。
カレーの歴史

平成時代②の続きです。

2010年~2018年には、

  • 2011年(平成23年)は、東日本大震災
  • 2014年(平成26年)日本人3人がノーベル物理学賞受賞
  • 2016年(平成28年)熊本地震
  • 2018年(平成30年)平昌オリンピックで日本最多メダル獲得

などの出来事がありました。

「平成」は1989年に始まり、2019年(平成31年)4月30日で終わりました。

現在は「令和」です。

ゆう
ゆう

平成の始まりに消費税3%が導入されたよね。

今回は2010年~2018年の8年間で起こったカレーついての出来事を解説します。

2010年金沢カレー

2010年(平成22年)金沢カレーブームが到来します。

金沢カレーとは、石川県金沢市を中心に提供されていたカレーです。

ゴーゴーカレーの画像
カレーの上にカツとキャベツの千切りが載っています。
実際食べに行った時の写真 ゴーゴーカレー ロースカツカレー小盛

金沢カレーブームの火付け役は「ゴーゴーカレー」です。

くみん
くみん

2010年にケンミンショーで「金沢カレー」が取り上げられたんやで。

2004年(平成16年)にゴーゴーカレー1号店を新宿に開店後、全国&海外店舗展開します。


実は金沢カレーには、歴史がありました。

1963年(昭和38年)ごろには、すでに現在の金沢カレーの原型で提供されていました。

金沢カレー原型のレシピを最初作ったのは、「チャンピオンカレー」の創業者田中吉和
(たなか よしかず)さんという方です。

ゆう
ゆう

金沢カレーの元祖については諸説あるようです。

田中さんは老舗店など修業を重ね「洋食タナカ」を開業します。

今の金沢カレーの始まりとされるカレーを提供し、人気を博しました。

金沢カレーの定義はこちら↓↓

  1. ルーは濃厚でドロッとしている
  2. 付け合わせとしてキャベツの千切りが載っている
  3. ステンレス皿に盛られている
  4. フォークまたは先割れスプーンで食べる
  5. ルーの上にカツを載せ、その上にはソースがかかっている
金沢カレー協会より引用

キャベツのシャキシャキ感を楽しめたり、カツの他にトッピングが豊富なのも金沢カレーの魅力ですね。

2011年バターチキンカレー

2011年(平成23年)バターチキンカレーブームが到来します。

バターや生クリームを使うことによりコクが深く辛みが少なくマイルド。

そのうえ、クリーミーで幅広い層から人気です。

バターチキンカレーの辛さが苦手な人や子供にも食べやすさからカレーの定番になっています。

バターチキンカレーの画像
写真:CANVA  イメージ:バターチキンカレー

バターチキンカレーの発祥はインドです。

1947年創業「モティ・マハル」という店パンジャーブ料理レストランが発祥。

バターチキンカレーのことをヒンディー語で「ムルグ(鶏)・マッカーニ(バター)」と言います。

タンドリーチキンを作った際に、余ったヨーグルトソース(香辛料入り)にバターを入れて作ったのが始まりです。

東京にあるインド料理店でバターチキンカレーを出すようになり、人気になっていきます。

2012年カフェカレー

2012年(平成24年)カフェカレーがブームになります。

グリーンカレーの画像
写真:CANVA  イメージ:グリーンカレー

カフェのカレーにキーマカレーバターチキンカレーの他に、

  • グリーンカレー
  • マッサマンカレー

のタイカレーも加わります。

カフェのおしゃれさとカレーが女性の人気に。

2013年日本カレーパン協会設立

2013年(平成25年)に、日本カレーパン協会設立されます。

日本カレーパン協会の設立目的はカレーパンを通じて地球に住む人々を笑顔にすることです。

主な活動は、2016年(平成28年)からカレーパングランプリを開催しています。

8部門に分けて、一番おいしいカレーパンを決めます。

西日本揚げカレーパン部門東日本揚げカレーパン部門
西日本焼きカレーパン部門東日本焼きカレーパン部門
チーズカレーパン部門キーマカレーパン部門
バラエティ部門
(色・形がユニーク 中身の具材が珍しい物)
スポンサー賞
(QBB/SHOWA/日清製粉プレミックス賞)
引用元:日本カレーパン協会

その他にもカレーパン検定試験を実施。

この試験に合格すると、カレーパン協会認定カレーパンタジスタになれます。

協会会員として活動でき、カレーパンの関する知識がある証として活用できます。

2016年スリランカカレー

2016年(平成28年)スリランカカレーブームは、大阪から始まりました。

スリランカの正式国名は「スリランカ民主社会主義共和国」です。

くみん
くみん

スリランカは昔「セイロン」と呼ばれていたんやで。

インドの東南の位置にある島国で、首都はコロンボです。

スリランカカレーとスリランカの国旗の画像
写真:CANVA イメージ:スリランカカレー

スリランカカレーの特徴として、さらさら系のカレーです。

ココナッツミルクを使いますが、油を使わないためヘルシー。

カレーに使われる食材は、主に魚介類ですが、肉類や豆類、野菜などもあります。

くみん
くみん

スリランカでは、仏教を信仰している多いみたいや。

牛肉も食べるんやて。

また「モルディブフィッシュ」という鰹の干し物を使い、日本のかつお節と似ていて旨味が出ます。

インドカレーとスリランカカレーには、カレーに使うスパイスと具材が似ていますが、違いもあります。

スリランカカレーとインドカレーの違いはこちら↓↓

スリランカカレー粉末状のスパイスを使い、ココナッツミルクを煮込み香りを出す
インド
カレー
粒状のホールスパイスを使って、でスパイスの香りを出す

インドカレーとスリランカカレーと食べ比べてみてもいいかもしれませんね。

2017年大阪スパイスカレー

2017年(平成29年)に大阪スパイスカレーがブームがきます。

大阪スパイスカレーの画像
写真:CANVA イメージ:大阪スパイスカレー

スパイスカレーの発祥は、1992年(平成4年)大阪・アメリカ村にある「カシミール」というお店です。

2000年(平成12年)に入ってからスパイスカレーを出すお店が増えていきます。

大阪スパイスカレーは欧風カレー系(トロトロ)ではなく、インドやスリランカ系のスパイスを使っているため、カレーはさらさら系。 

またスパイスカレーに決まったルールもなく、型にはまっていません。

お店独自のスパイス調合されているため、オリジナリティーのあるカレーです。

大阪で爆発的にブームを起こし、さらに東京にもスパイスカレー専門店が登場していきます。

  • 2010年(平成22年)金沢カレーブーム
  • 2011年(平成23年)バターチキンカレーブーム
  • 2012年(平成24年)カフェカレーブーム
  • 2013年(平成25年)日本カレーパン協会設立
  • 2016年(平成28年)スリランカカレーブーム
  • 2017年(平成29年)大阪スパイスカレーがブーム

参考:チャンピオンカレーのHP/金沢カレー協会/ハウス食品のHP/世界のカレー図鑑(本)

コメント

タイトルとURLをコピーしました