【ロングセラーの秘密】カレーの王子さま、なぜ愛され続ける?

※アフィリエイト広告を利用しています。
カレー雑学

みなさんは、お子さんの離乳食が終わったらすぐに食べられるカレーを知っていますか?

最近では子供向けのカレーの種類も多く、スーパーでよく見かけます。

実は約40年前には、甘口のカレーはありましたが、子供・幼児用のカレーはありませんでした。

そんな中、「子供に大人用のカレーを食べさせていいのか?」と子供の体を心配している親御さんの声がでてきました。

そのニーズにこたえたのが、エスビー食品の「カレーの王子さま」です。

カレーの王子さまが今でもロングセラーまた愛される商品になったのでしょうか?

今回は、離乳食期から幼児まで食べられる「カレーの王子さま」について解説します。

カレーの王子さま誕生秘話

カレーの王子さまは、離乳食が終わった1歳ごろから食べられるカレーです。

41年間ロングセラー商品でもあり、みなさんも子供の頃に食べた経験があるかもしれません。

家庭用のカレールーが発売されたのは1950年(昭和25年)で、家庭に普及していきました。

カレーの甘口が誕生したのが1963年(昭和38年)です。

くみん
くみん

甘口のカレーが出るまでは、カレーは大人の食べ物やったんや。

子供でも美味しく食べられる甘口カレーがあるのに、なぜ幼児用のカレーを発売するようになったのでしょうか?

開発の背景

カレーライスは、1950年頃から学校給食に登場し、子供たちの好きなメニューに加わりました。

カレーライスは、時代を超えて子どもたちに愛される定番メニューです。

しかし、カレーには脂質や塩分を多く使用しています。

甘口のカレールーは辛さは抑えていますが、脂質や塩分が入っています。

そのため味覚や消化器官が未熟な子供(幼児)には負担が大きいです。

エスビー食品は、いち早く乳幼児期の食に対して食品開発をしていました。

王子さまシリーズの基本コンセプトは
「1歳からおいしく」「安全・安心」「健康・栄養」「楽しさ」

引用元:S&B食品ホームページより

そんな中、1983年(昭和58年)に子供の成長に必要な栄養素であるカルシウムを重視した「カレーの王子さま」が販売されました。

子供の安全・安心・健康を最優先にした「子供ファースト」を基本とする考えで生まれた商品です。

発売後も、

  • 1985年(昭和60年)塩分を控えたレトルトカレーを発売
  • 1988年(昭和63年)お弁当に最適な温め不要のレトルトカレーを発売
  • 1990年(平成2年)「1歳」からのカレーを発売

時代の必要性とともに改良を重ねてました。

1990年代に「食物アレルギー」という言葉が聞かれるようになります。

まだ日本全体がアレルギーに対応していた商品が多くありませんでした。

そんな中、いち早くエスビー食品はアレルギーについて取り組み研究します。

1997年(平成9年)にカレーの王子さまレトルト(卵・牛乳・小麦粉・米不使用)を発売したころには、ヱスビー食品全体でアレルギーに対しての食品開発が本格的に始まりました。

日本も2001年(平成13年)にアレルギー物質を含む食品に関する表示制度が始まりました。

ヱスビー食品は、国の制度ができる前から医師の話を聞いたり、食品アレルギーの知識と理解して深めていきます。

またカレーの王子さまには、商品開発に込めた想いがパッケージにもあらわれています。

それは、アレルギー表記をパッケージの前面に出すことです。

写真:本人撮影(購入品)

アレルギーの表記部分は、裏面(または側面)や小さい文字で書かれていたら、見づらい&見逃してしまいます。

アレルギーパッケージに一目で分かるように工夫し、イラストを付けることで分かりやすく配慮されています。

写真:本人撮影(購入品)

また、カレーパッケージの工夫以外にも子供たちに美味しく食べてもらえるように、カレーの王子さまのルーを使ったアレンジレシピも掲載しています。

カレーの王子さまは三代目

現在のパッケージには三代目のカレーの王子様のイラストです。

カレーの王子さまの紙パッケージの写真
写真:本人撮影(購入品)

初代の王子様のイラストは(1989~1996年)は、エスビーの社員が書いたデザインが採用されました。

ヱスビー食品のオリジナルキャラクターです。

カレーの王子さまのデザインはトレンドに合わせて変化しています。

カレーの王子さまカレールー

カレーの王子さま1983年(昭和58年) 誕生して以来、時代の流れにそってカレールーも変化し続けています。

ではどのように変化していったのでしょうか?

カレールーの変化

カレーの王子さまの発売当時は、「クリームブイヨンルー」と「カレールー」が分かれていました。

クリームブイヨンは、カルシウムがたくさん入っていて野菜を煮込む時に使います。

子供たちの成長に必要なカルシウムを取らせてあげたいという母親たちのニーズを反映しました。

その反面、

保護者
保護者

クリームブイヨンとカレールーが別々になっているとは知らなかった。

先にカレールーだけを使っちゃった。

保護者
保護者

子供が一人なので全部のルーを使えません。

カレールーとクリームブイヨンを一緒にしてください。

という消費者の声をきき、現在ではクリームブイヨンルーとカレールーは一緒になりました。

またカレールーを3皿分づつ使えるように、二つに分けれています。

カレールーの改良推移はこちら。

1992年(平成4年)植物油100%
1999年(平成11年)カルシウムとミルクオリゴ糖を配合
2004年(平成14年)化学調味料から無添加に
2007年(平成19年)パッケージを青から赤へ
2017年(平成29年)ルウに含まれている緑黄色野菜を国産に
参考元:S&B食品HP

1986年には、カレーの王子さま 小学生からの中辛も発売しました。

またカレー以外にも、

  • 1983年 森のシチュー屋さん
  • 1984年 ハヤシランドの王女さま

カレーの王子さまの発売から3年後に、小学生用のカレーが登場します。

  • 1986年 カレーの王子さま 小学生の中辛

カレーの王子さまを食べて育った幼児も小学生になる子供たちに、ちょっと大人気分を味わえるようなカレールーも開発されていました。

日本初の顆粒タイプ

カレーの王子さまの顆粒タイプは、1999年(平成11年)に発売されました。

なぜカレーの顆粒タイプを開発したのでしょうか?

カレーの王子さま 箱の写真
写真:本人撮影(購入品)

それは当時、食物アレルギーという言葉が一般的になり始めたころです。

お子様を持つ家庭から「家族と一緒にカレーを食べたい」という声が寄せられていました。

しかし、カレールーを製造するには「乳」・「小麦」が含まれてしまいます。

くみん
くみん

カレーを一緒に食べたいけど、アレルギーを避けないといけないんやな…。

エスビー食品の開発者は、アレルギーの原因となる乳や小麦を使わず、安全・安心なカレーを作りたいという想いから、顆粒タイプを開発しました。

カレーの王子さま 個包装の写真
写真:本人撮影(購入品) 

1997年(平成9年)からテスト販売を行い、高い評価を得た後、1999年(平成11年)に全国発売となりました。

21世紀の新しいカレーとして、多くの人に愛される商品となったのです。

当時は、卵・牛乳・大豆・小麦・米に関連した原料を使いませんでした。

くみん
くみん

卵・牛乳・大豆・小麦・米は、五大アレルゲンと言われている。

日本では、小児期に最も多い食物アレルギーなんやね。

スパイスの香りはそのままに、牛由来の原材料を使用せず、植物油脂を使っています。

またカレー以外もメニューを広げて、

2001年(平成13年)1歳からのシチューの王子さま
2002年(平成14年)1歳からのハヤシの王子さま 顆粒タイプ
2004年(平成16年)1歳からのスープの王子さま コーンポタージュ
参照:エスビー食品HPより

とくに液体や素材になじみやすい顆粒は、調味料としても使えます。

日本初の幼児用のレトルトカレー発売

カラーテレビが普及し、またCMも盛んになるとそこから全国的にヒット商品も生まれます。

温めるだけでカレーが食べられるとして、レトルトカレーの人気があがってきました。

その頃は、男女雇用機会均等法が制定され、女性の社会進出し始めた時代です。

まだ子供用のカレーレトルトが無かったので、選択肢がありませんでした。

そんな中、1985年(昭和60年)にヱスビー食品から日本初の幼児用のレトルトカレー発売されます。

子供たちが好きなハンバーグとツナに目をつけ、2種類のレトルトカレーを発売しました。

ある日のこと。

保護者
保護者

カレーの量が多くて1回で食べきれない

保護者
保護者

お皿からカレールーがあふれるよ

というお客様の声がありました。

そこで、子供が食べきれるように内容量を70gにした「カレーの王子さま ランチ」と「カレーのお姫様 ランチ」が発売されます。

ランチシリーズは温めなくても美味しいため、お弁当に持参できるようにしました。

発売後も改良を重ねていきました。

1988年(昭和63年)少量&ランチパック用
1990年(平成2年)ランチ用「ハヤシ・ハッシュドビーフ」が登場
1992年(平成4年)紙のパッケージリニューアル 動物たちも登場
1994年(平成6年)ランチタイプが2個入りに。ミネラルを投入
1997年(平成9年)有機栽培野菜を使用し、食物アレルギーへ対応開始
1999年(平成11年)15種類の野菜&フルーツを使用
2004年(平成16年)化学調味料無添加にし、素材本来の味わいを重視
2007年(平成19年)使用する野菜やフルーツ、味をリニューアル
2017年(平成29年)アレルギー特定原材料等27品目不使用のカレーへ
参考元:エスビー食品HPより

カレー以外にも、

1985年
(昭和60年)
森のシチュー屋さん
1986年
(昭和61年)
カレーの王子様 
フルーツカレー
離乳食が終わる1歳をターゲット
1987年
(昭和62年)
・王子さまのデザートパイン味
・お姫さまのデザートピーチ味
牛乳を入れて完成する
1987年
(昭和62年)
メルヘンスパゲティソース 
ミートボールソース
パスタ用ソース
参考元:ヱスビー食品HPより

カレー以外のシリーズもたくさん発売されました。

カレーの王子さまを食べた感想

私は一度カレーの王子さまを食べたことがあります。

カレーの王子さまが発売した1983年(昭和58年)頃、私は9~10歳(小学4年生)でした。

この頃はもうすでに別会社の甘口カレーを食べていました。

はじめてカレーの王子さまを食べた時、カレーの辛味がないため何か物足りないと感じたのを覚えています。

もしくは、母が間違った作り方をしたかもしれません。

この記事をテーマにして書いていたら、カレーの王子さまを食べてみたくなりました。

38年ぶりに食べてみます。

写真:本人撮影(購入品)
ゆう
ゆう

ちょっとご飯の量が多かったね…。

カレーとご飯のバランスが悪い。

くみん
くみん

ところで、38年ぶりのカレーの王子さまを食べての感想は?

ゆう
ゆう

美味しかったよ。

くみん
くみん

えっ!そっけない感想やな。

もっと詳しく教えてや!

ゆう
ゆう

しっかりとカレーの香りがあって、辛味はないけど、うま味を感じたよ。

カレーの王子さまは、朝に食べたんだけど、レトルトを開けた瞬間にカレーの匂いがちゃんとした。

カレーの香りで食欲がわいたうえ、胃にも優しいから大人も食べても満足するよ。

温めなくても食べられるから、お弁当にもっていってもいいかもしれないね。

「子供用だから薄味」という思い込みありましたが、うま味がある優しい味です。

子供の体に配慮した商品なんだと、改めて企業の努力を感じることができました。

  • カレーの王子さまは、1983年(昭和58年)に誕生
  • エスビー食品はアレルギーにいち早く取り組む
  • 日本初顆粒状のカレーを開発

カレーの王子さまは、子供たちにとって人生初のカレーを彩る、まさに王道の存在です。

この製品が長く愛され続けている理由は、エスビー食品が「食の安心安全」への徹底したこだわりです。

カレーを通して食の大切さや子供の健やかな成長を願う親の気持ちまで込められています。

そんなカレーの王子さまは、世代を受け継いで愛されるロングセラー商品です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました