【陸上自衛隊】駐屯地カレーの特徴と魅力を徹底解説!

※アフィリエイト広告を利用しています。
カレー雑学

自衛隊のカレーと言えば、海上自衛隊のカレーをイメージしませんか?

実は、陸上自衛隊にも各駐屯地で愛される個性豊かなカレーが存在します。

今回は、知られざる陸上自衛隊カレーをご案内!

駐屯地で実際に食べられているカレーの特徴や、地域ごとの魅力を徹底解説します。

それぞれの駐屯地で独自に進化を遂げたカレーを覗いてみましょう。

陸上自衛隊のカレーについて

陸上自衛隊とは、日本国最大の防衛組織です。

くみん
くみん

戦後、警察予備隊

保安庁保安隊

防衛庁 陸上自衛隊

防衛省 陸上自衛隊

になったんや。

日本の平和と安全、世界の平和と安定を図り、外国からの侵略を未然に防ぐ活動や有事があった際の訓練をしています。

陸上自衛隊の英語表記と自衛隊員のイラストの画像
写真:CANVA イラスト:いらすとや

以前海上自衛隊には「艦(かん)めし」という食事がありますが、陸上自衛隊にも「陸自飯(りくじめし)」があります。

全国にある駐屯地や分屯地の食堂では、駐屯地業務隊の糧食班の隊員が調理を担当します。

くみん
くみん

ちなみに海上自衛隊と航空自衛隊には、給養員という調理を任務とする職種があるんやで。

陸自給食の目的はこちら。

  1. 戦士としての体作り
    陸自戦力の主体は「人」美味しく食べながら強くなることを目指しています。
  2. 地域の名産品・特産品を活用した「ご当地グルメ」
    駐屯地は常に地域とともにあるため地産地消に取り組みつつ「ご当地グルメ」を推奨しています。
  3. 隊員の要望を丁寧に取り上げたバラエティに富んだメニュー
    人を大切にする陸上自衛隊として「隊員の要望を丁寧に取り上げたバラエティに富んだメニュー」を推奨しています。
引用元:陸上自衛隊HPより

また、駐屯地の食堂で提供されているメニューの中から、人気の一番を決める「陸自飯(りくじめし)グランプリ」があります。

公式サイトから国民投票で決めているんですよ。

ゆう
ゆう

美味しそうな料理ばかりです!

自衛隊グルメといえば、

  • 海上自衛隊の「カレー」
  • 航空自衛隊の「空上げ(からあげ)

ですが、陸上自衛隊は、陸自飯グランプリを通して「陸自の味」をアピールしています。

くみん
くみん

陸自飯グランプリは、

  • ラーメン部門 
  • 肉料理部門
  • 丼部門 
  • ご当地グルメ部門

4つの部門からそれぞれナンバーワンを決めるんや。

決選投票をして総合グランプリを決めるんやで。

ところで、海上自衛隊は毎週金曜日にカレーを食べるのが習慣ですが、陸上自衛隊ではカレーを食べる曜日が決まっているのでしょうか?

陸上自衛隊全体では、カレーを食べる曜日は統一されていません。

海上自衛隊のように「金曜日がカレー日」という駐屯地もありますが、駐屯地によってカレーの日が違うようです。

カレーとねこの画像

陸上自衛隊のカレーはどのような特徴があるのでしょうか?

方面隊ごとにまとめました。

駐屯地のカレー(北部方面隊)

陸上自衛隊HPの陸自飯「カレー特集」を中心に駐屯地のカレーをまとめてみました。

写真や詳しいレシピは、陸上自衛隊HP⇒こちら

くみん
くみん

北から順に紹介するで。

北部方面隊は北海道にある部隊で、

  • 第2師団(礼文・稚内・名寄・旭川あたり)
  • 第7師団(千歳・恵庭・登別あたり)
  • 第5旅団(美幌・帯広・釧路あたり)
  • 第11旅団(滝川・札幌・函館あたり)

と4つに分かれています。

くみん
くみん

旅団は、師団よりも規模が小さい部隊のことなんや。

第2師団

第2師団(礼文・稚内・名寄・旭川あたり)の駐屯地カレーはこちら。

礼文分屯地礼文タゴカレー
カレーのタイプカレールー、カレー粉
特 徴・たこ(タゴ)を使用し、じゃがいも、玉ねぎ、人参が具材
・タコは最後にトッピングする
名寄駐屯地なよろ煮込みジンカレー
カレーのタイプカレールー(辛口)
特 徴・名寄煮込むジンギスカン(甘め)とカレーのコラボ
・具材にはキャベツもやし、油揚げが入っている
・素揚げしたアスパラガスともちをご飯にのせカレーを盛る

第7師団

第7師団(千歳・恵庭・登別あたり)の駐屯地カレーはこちら。

白老駐屯地ワカメ カレーラー麺
カレーのタイプカレーフレーク、ジャワフレーク
特 徴・冷凍ラーメンを使用
・豚バラチャーシュー、ワカメ、もやしをトッピング
幌別駐屯地室蘭カレーラーメン
カレーのタイプカレー粉
特 徴・チャーシューは手作り
・道産小麦粉使用のちぢれ麺を使用
・トッピングは、もやし、わかめ、たまご、メンマ、長ネギ
島松駐屯地牛肉スパイスカレー
カレーのタイプ横浜レトロカリー、カリー粉、ガラムマサラなど
 特 徴・牛もも肉スライスを使用し、じゃがいも、人参、玉ねぎが具材
・牛乳とはちみつを入れる

第5旅団

第5旅団(美幌・帯広・釧路あたり)の駐屯地カレーはこちら。

美幌駐屯地ビーボちゃんカレー
カレーのタイプカレールー
特 徴・美幌町のキャラクター「ビーボちゃん」から命名
・北見産の玉ねぎを使用
・ニンニク、ショウガをふんだんに使っている
・豚肩ロースを使った欧風カレー
帯広駐屯地大地の恵み スープカレーラーメン
カレーのタイプスープカレーの素、カレー粉、ガラムマサラ
特 徴・鶏ももを使用
・なす、かぼちゃ、赤ピーマン、青ピーマンを素揚げする
・素揚げ野菜の他にコーンとゆで卵をトッピング

第11旅団

第11旅団(滝川・札幌・函館あたり)の駐屯地カレーはこちら。

札幌駐屯地札幌チキンスープカレ
カレーのタイプスパイス(ガラムマサラ・クミンなど)
特 徴・知床産の骨付き鶏もも肉と北海道産の野菜を使用
・隠し味に昆布茶
苗穂分屯地苗穂 糧秣廠(りょうまつしょう)カレー
カレーのタイプカレーペースト
特 徴・ターメリックご飯を使用
・豚スペアリブを焼いてカレーにトッピング
・じゃがいも、人参、玉ねぎ、セロリが入っている
くみん
くみん

糧秣廠は、旧陸軍兵士の食料や軍馬のえさの調達や保管する施設のことやで。

真駒内駐屯地ダブルドライカレー
カレーのタイプカレー粉・カレーフレーク
特 徴・ドライカレーの素を入れてご飯を炊く
・豚ひき肉を使用。ゆで卵のスライスをトッピング
丘珠駐屯地たまちゃんリングスープカレー
カレーのタイプスープカレーの素
特 徴・鶏もも肉、ゆで卵が入り、じゃがいも、ピーマンとナスは素揚げ
・玉ねぎは、てんぷら粉をつけて揚げる
くみん
くみん

日本で初めて玉ねぎが栽培されたのは、丘珠駐屯地が所在する札幌市東区なんやて。

駐屯地のカレー(東北方面隊)

東北方面隊は、

  • 第9師団(青森・岩手・秋田)
  • 第6師団(宮城・山形・福島)

2つに分かれ、東北にあります。

写真や詳しいレシピは、陸上自衛隊HP⇒こちら

第9師団

第9師団(青森・岩手・秋田)の駐屯地カレーはこちら。

弘前駐屯地(青森)ハムチーズカツカレー
カレーのタイプカレールー・りんごカレールー
特 徴・アップルソース(リンゴをすりおろしたもの)を使用
・ハムチーズカツをトッピング
弘前駐屯地(青森)グリーンカレー&チキンカレー
カレーのタイプグリ―カレーミックス、カレー粉、カレールー、りんごカレールー
特 徴・鶏もも肉、たけのこ水煮、なす、赤パプリカ(グリーンカレー)
・鶏もも肉、玉ねぎ、人参、じゃがいも(チキンカレー)
・チキンカレーにアップルソースを使用
八戸駐屯地(青森)スープカレー
カレーのタイプスープカレー(マイルド)
特 徴・鶏手羽元を使い、カレー粉などをなじませオーブンで焼く
・ゆで卵が入っている
青森駐屯地(青森)シーフードカレー
カレーのタイプカレールー(2~3種類)カレー粉
特 徴・白米にこんにゃくご飯を混ぜて炊飯する
・じゃがいもの量を少なくし、玉ねぎが多め
・むきえび、いか、アサリのむき身を入れる
青森駐屯地青森浪館タンゲメーカレー
カレーのタイプカレーフレーク、クミン、コリアンダー、チリパウダー
特 徴・チキンをソテーし、カレーにトッピング
・牛すじ肉、鶏むねひき肉、玉ねぎ(みじん切り)を使用
くみん
くみん

「タンゲーメ」は津軽弁で、とっても美味しいという意味なんや

岩手駐屯地(岩手)牛すじカレー
カレーのタイプカレールー、カレー粉
特 徴・麦ごはんを使用
・牛すじ肉を下茹でし、水でよく洗い流す
・ソース、チャツネ、カレー粉、牛乳、コショウで味を調整する
岩手駐屯地(岩手)厚切りカツのカツカレー
カレーのタイプカレールー(甘口・スパイス)、カレー粉
特 徴・厚切りのカツを揚げる(厚さ約3㎝)
・豚ひき肉、玉ねぎ、冷凍野菜ミックス、オニオンソテーが入る
秋田駐屯地(秋田)ハムエッグフライカレー
カレーのタイプカレールー
特 徴・玉ねぎを多めに使用し、マッシュルームを入れる
・ハムエッグフライを揚げて、半分にカットしてカレーに添える。

第6師団

第6師団(宮城・山形・福島)の駐屯地カレーはこちら。

仙台駐屯地(宮城)富良野風!?オムカレー
カレーのタイプカレールー、ガラムマサラ
特 徴・牛たんの切り落とし、玉ねぎがカレーの具
・にんじん、スクランブルエッグ、ナスはトッピング
くみん
くみん

富良野産の食材を使ってないから、メニューに「~風」をつけているんやて。

仙台駐屯地(宮城)複カツカレー
カレーのタイプカレールー
特 徴・トンカツとチキンカツをダブルトッピング
・じゃがいも、人参、玉ねぎが具材
霞目駐屯地(宮城)キーマカレー目玉焼きのせ
カレーのタイプカレールー、ガラムマサラ、カレーペースト、クミン
特 徴・ご飯はターメリックライス
・鶏ひき肉、玉ねぎ、赤&黄色ピーマン、マッシュルーム(缶)
・目玉焼きをカレーにのせる
霞目駐屯地(宮城)ミルフィーユカツカレー
カレーのタイプカレールー
特 徴・じゃがいも、人参、玉ねぎがカレーの具材
・薄切り豚ローススライスに手作りのキャロットバターを塗る
・ミルフィーユ状にしたカツを盛り付ける
多賀城駐屯地(宮城)ヒレカツカレー
カレーのタイプカレールー(2種類)
特 徴・ヒレカツを揚げる
・豚ひき肉、みじん切りの玉ねぎと人参が具材
船岡駐屯地(宮城)牛たんカレー
カレーのタイプカレールー、純カレー粉、ガラムマサラ
特徴・牛たんを使用し、玉ねぎ、にんじん、マッシュルーム(缶詰)が具材
・ウスターソース、生クリーム、ヨーグルトを加える
仙台病院(宮城)バターチキンカレー
カレーのタイプカレールー、カレー粉、チリパウダー
特 徴・鶏肉と野菜(じゃがいも)をとろとろ煮込む
・仕上げに生クリームをかける
神町駐屯地(山形)神町カレー
カレーのタイプカレー粉、カレーペースト、ガラムマサラ
特 徴・牛すじ肉を使用し、玉ねぎ、じゃがいも、人参が具材
・三温糖、ウスターソース、おろしにんにくを使う
郡山駐屯地(福島)郡山GReeeeNカレー
カレーのタイプホワイトカレールー
特 徴・ほうれん草ペーストを使用する
・豚肩角切り、アスパラガス、玉ねぎが具材
くみん
くみん

アーティストのGReeeeNが郡山で大学時代を過ごしたんやて。

駐屯地のカレー(東部方面隊)

東部方面隊は、

  • 第1師団(東京・神奈川・埼玉・静岡・山梨・千葉・茨城)
  • 第12旅団(群馬・栃木・新潟・長野)

写真や詳しいレシピは、陸上自衛隊HP⇒こちら

第1師団

第1師団(東京・神奈川・埼玉・静岡・山梨・千葉・茨城)の駐屯地カレーはこちら。

霞ヶ浦駐屯地(茨城)霞ヶ浦ツェッペリンカレー
カレーのタイプカレーパウダー、ガラムマサラなどのスパイス
特 徴・豚ひき肉を使用したカレーで、ご飯はターメリックライス
・鶏肉のからあげ(片栗粉系)とフランクフルトを炒めてカレーライスに添える
・茹でたじゃがいもとオクラと素揚げした赤パプリカと蓮根をトッピング
くみん
くみん

ドイツの大型飛行船「ツェッペリン伯号」が、霞ヶ浦に飛来したときに
カレーを振る舞ったんやで。

三宿駐屯地(東京)チキンのMedicalカレー
カレーのタイプ薬膳カレールー、スパイス(ガラムマサラなど)
特 徴・ご飯は十五穀米
・小麦粉を炒めて使っている
・仕上げにクコの実、鶏のから揚げや野菜の素揚げをトッピング
板妻駐屯地(静岡)ロングヒレカツカレー
カレーのタイプカレールー、ガラムマサラ
特 徴・裏ごしたかぼちゃを使用した牛すじ肉のカレー
・ココナッツとミルクパウダーを使用
・大きくて長いヒレカツをトッピング
板妻駐屯地(静岡)清水もつカレー
カレーのタイプカレールー
特 徴・もつの土手煮をカレー味にしたのが始まり
・豚モツを使用し、玉ねぎ、人参、こんにゃくが入る
・仕上げにニラを入れる

第12旅団

第12旅団(群馬・栃木・新潟・長野)の駐屯地カレーはこちら。

北宇都宮駐屯地(栃木)巣立ちカレー
カレーのタイプカレールー
特 徴・玉ねぎ、じゃがいも、ニンジン、かんぴょう、うずら卵のの水煮が具材
・鶏むね肉(またはモモ肉)の入ったカレー
・千切りキャベツと揚げた鶏手羽先をカレーに添える。
くみん
くみん

陸曹航空操縦学生が卒業直前に食べるカレー。だから「巣立ちカレー」なんやね。

相馬原駐屯地(群馬)榛(シン)トンうまカレー
カレーのタイプカレールー、カレー粉
特 徴・カレー名は、駐屯地がある榛東村からネーミングされた
・約2センチ角に切った豚バラ肉、じゃがいも・人参・たまねぎを使用
・赤ワイン、生クリーム、コンソメを使ってじっくり煮込む
相馬原駐屯地(群馬)牛すじカレー
カレーのタイプカレールー(2種類)、カレー粉
特 徴・3センチ角の牛ロースブロック、牛すじ肉を使用。
・赤ワイン、生クリーム、コンソメ、おろしりんごを使っている
新町駐屯地(群馬)ローストビーフドライカレー
カレーのタイプカレー粉、カレールー
特 徴・ご飯をカレー粉などを入れて炊き込む
・ドライカレーの具材を炒める(豚ひき肉やカレールー)
・ご飯と炒めた具材を混ぜる
・サニーレタス、ローストビーフ、温泉卵をのせる
松本駐屯地(長野)黒部ダムカレー
カレーのタイプカレールー
特 徴・牛豚合挽肉を使用し、玉ねぎ、人参が具材。
・ヒレカツをトッピング
・付け合わせの野菜は、じゃがいもとパプリカ(赤)を素揚げし、ブロッコリーをゆでる
松本駐屯地(長野)山賊焼きカレー
カレーのタイプカレールー
特 徴・ご飯はかために炊く
・玉ねぎ、人参、じゃがいもがカレーの具材
・山賊焼きをつくる(鶏肉を揚げる)カレーにトッピング

駐屯地のカレー(中部方面隊)

中部方面隊は、

  • 第10師団(石川・富山・福井・岐阜・愛知・三重)
  • 第3師団(滋賀・奈良・京都・和歌山・大阪・兵庫)
  • 第13旅団(岡山・広島・山口・鳥取・島根)
  • 第14旅団(香川・徳島・愛媛・高知)

東海・北陸・近畿・中国・四国地方の2府19県を管轄しています。

写真や詳しいレシピは、陸上自衛隊HP⇒こちら

第10師団

第10師団(石川・富山・福井・岐阜・愛知・三重)の駐屯地カレーはこちら。

金沢駐屯地(石川)スペシャルカレー
カレーのタイプカレールー
特 徴・甘口(バーモンドカレーとはちみつ)・中辛・激辛(豆板醬とハバネロ)と選べる
・トッピング…トンカツ・ウィンナー・オニオンリング・かぼちゃ・
ナスの素揚げ・シュレットチーズ
・牛肉を使ったカレー
豊川駐屯地(愛知)豊橋カレーうどん
カレーのタイプカレールー、カレー粉
特 徴・ご飯→とろろ→カレーうどん→茹でうずら卵の順に盛り付ける
・鶏もも肉、玉ねぎ、人参、干ししいたけ、油揚げ、長ネギが具材
・絹さやで彩る
明野駐屯地(三重)松坂牛すじカレー
カレーのタイプカレールー(2種類)、カレー粉
特 徴・松坂牛のすじ肉を使用。
・じゃがいも、玉ねぎ、人参が具材

第3師団

第3師団(滋賀・奈良・京都・和歌山・大阪・兵庫)の駐屯地カレーはこちら。

福知山駐屯地(京都)ジビエカレー~福知山の鹿肉カレー~
カレーのタイプカレーの素(中辛・香味)
特 徴・鹿肉を使用し、じゃがいも、玉ねぎ、人参が具材
・発芽玄米&強化米
・ぶどう酒(赤)入れる
大久保駐屯地(京都)ブラックカレー
カレーのタイプ黒カレーフレーク
特 徴・牛ロース肉、じゃがいも、ニンジンが具材
・黒カレーフレークは24種類のスパイスが入っている
・隠し味にフォンドボー、ソテーオニオン、ブラックココアパウダー、コーヒー
宇治駐屯地(京都)京揚げカレー
カレーのタイプカレールー
特 徴・油揚げを使用し、鶏肉、玉ねぎ、人参、青ネギが具材
・でん粉でとろみを加える
信太山駐屯地(大阪)大豆と鶏肉カレー
カレーのタイプカレーの素、カレー粉
特 徴・鶏もも肉を使用し、玉ねぎ、セロリ(みじん切り)ピーマン、ニンジン、大豆の水煮が具材

第13旅団

第13旅団(岡山・広島・山口・鳥取・島根)の駐屯地カレーはこちら。

米子駐屯地(鳥取)チキンカレー
カレーのタイプカレールー
特 徴・鶏もも肉を使用し、じゃがいも、玉ねぎ、にんじんが具材
・こんにゃくを混ぜたご飯でカロリーダウン
くみん
くみん

鳥取はカレー消費量が、全国トップクラスなんやて。

出雲駐屯地(島根)出雲カレー
カレーのタイプカレールー、ガラムマサラ
特 徴・合ひき肉を使用
・じゃがいも(サイコロ切り)、玉ねぎ(みじん切り)、生姜、ニンニクが具材
・鶏のから揚げをトッピング(カレー粉味)
山口駐屯地(山口)スープカレーラーメン
カレーのタイプカレールー、カレー粉、ガラムマサラ
特 徴・鶏肉を一口サイズにして焼く
・じゃがいも、にんじん、れんこんを素揚げ
・鶏肉、素揚げ野菜の他にゆで卵と水菜をトッピング

第14旅団

第14旅団(香川・徳島・愛媛・高知)の駐屯地カレーはこちら。

善通寺駐屯地(香川)ジャンボカツカレー
カレーのタイプカレールー
特 徴・豚ももミンチ肉を使う
・メークインと人参は小さめの乱切り
・玉ねぎはみじん切りで飴色になるまで炒める
くみん
くみん

数年に一度提供される幻のカレーなんやて。

駐屯地のカレー(西部方面隊)

西部方面隊は

  • 第4師団(福岡・佐賀・長崎・大分)
  • 第8師団(熊本・宮崎・鹿児島)
  • 第15旅団(沖縄)

九州地方と沖縄県を管轄しています。

写真や詳しいレシピは、陸上自衛隊HP⇒こちら

第4師団

第4師団(福岡・佐賀・長崎・大分)の駐屯地カレーはこちら。

福岡駐屯地(福岡)焼きカレーハンバーグ
カレーのタイプカレールー(甘口・辛口)、カレー粉
特 徴・北九州の名物「焼きカレー」をハンバーグメニューにアレンジ
・グラタン皿にハンバーグ、カレーととろけるチーズを入れて焼く
・温泉卵をトッピング
飯塚駐屯地(福岡)ボタ山カレー
カレーのタイプカレーフレーク
特 徴・食用竹炭をお米と混ぜて炊飯する
・牛モモ肉を使用し、玉ねぎ、人参、じゃがいもが具材
・サイコロステーキと目玉焼き(半熟)をカレーにのせる
前川原駐屯地(福岡)剛健カレー
カレーのタイプ3種類のカレールー(中辛)ガラムマサラ、カレーアロマ
特 徴・三種類の肉(牛肩肉・鶏もも肉・豚もも肉)を使用
・十五穀米と白米を合わせて炊飯
・彩りにグリンピースをトッピング
対馬駐屯地(長崎)対馬穴子カレー
カレーのタイプ黒マサラカレー
特 徴・穴子と生シイタケを一緒にフライにする
・じゃがいも、人参、玉ねぎをすりおろす
・ご飯は二つの小さい山にして盛り付ける
・対馬の島を穴子カツ、上島と下島を結ぶ万関橋をパプリカで表現
大村駐屯地(長崎)トルコライスカレー
カレーの
タイプ
カレールー(甘口)、ディナーカレー、カレー粉
特 徴・トンカツ、カレー、サフランライス、ナポリタンをワンプレート
・合挽肉、人参、玉ねぎがカレーの具
・隠し味に牛乳とおろしりんご

第8師団

第8師団(熊本・宮崎・鹿児島)の駐屯地カレーはこちら。

健軍駐屯地&高遊原分屯地(熊本)馬カレー
カレーのタイプカレールーカレー粉、ガラムマサラ
特 徴・馬肉を使用(馬肉は熊本の馴染みの食材)
・蓮根をカレーにトッピング(肥後細川藩の家紋に似ているから)
・隠し味:すりおろしりんご、板チョコ、牛乳、インスタントコーヒー
健軍駐屯地&高遊原分屯地(熊本)南関揚げと豚肉のカレーうどん
カレーのタイプカレールー
特 徴・南関揚げを使用
・豚もも肉、玉ねぎ、人参、白ねぎ、生しいたけが具材
南別府駐屯地(熊本)べっぽすカレー
カレーのタイプカレールー、カレー粉
特 徴・牛肉、生シイタケ、玉ねぎを使用
・隠し味は濃口醤油、ウスターソース、ケチャップ
くみん
くみん

「べっぽす」は、別府病院のゆるキャラの名前なんや。

都城駐屯地(宮崎)牛すじカレー
カレーのタイプカレー粉
特 徴・牛すじ肉、玉ねぎ、マッシュルーム缶を使用
・顆粒和風・中華だし、鶏ガラスープの素を入れる
・隠し味は赤ワイン、ソース、ケチャップなど

第15旅団

第15旅団(沖縄)の駐屯地カレーはこちら。

宮古島駐屯地とろとろ豚足カレー
カレーのタイプカレールー・カレー粉
特 徴・豚肩ロース(角切り)と豚足を使用し、2時間煮込む
・さやいんげん、人参、玉ねぎを使う
那覇駐屯地力(リキ)カレー
カレーのタイプカレー粉、カレールー(甘・辛)
特 徴・豚の三枚肉でラフテーを作る
・人参、じゃがいも、たまねぎが具材
・素揚げしたゴーヤとラフテーをカレーにトッピング

陸上自衛隊の野外炊具:驚異の調理能力とは?

陸上自衛隊の野外演習時に、隊員たちの食を支える飯炊きマシンがあります。

  • 野外炊具1号(22改)
  • 野外吹具2号(改)
野外炊具1号(22改)と野外炊具2号(改)の画像
写真引用元:陸上自衛隊HPより

炊事専用車両「野外炊具」といい、野外の炊事や戦闘食糧を加熱に使用します。

またトラック等にけん引されて移動中でも、炊飯が可能です。

野外炊具は、

  • 大人数分の調理ができる(200人分の主食および副食を同時調理できる)
  • すべての調理が可能(煮る・焼く・蒸す・炒める・揚げる)
  • 設備が充実(自動点火・冷凍冷蔵機能あり・祭壇カッター装備)

高性能の炊事車です。

くみん
くみん

温かい食事は、疲れ切った体や心に元気を与えんねん。

また野外演習だけでなく、災害時には被災地や避難所に赴き、被災者に温かい食事を提供できます。

  • 陸上自衛隊員の食を支える陸自飯
  • 陸上自衛隊では、カレー曜日は不定
  • 驚異の調理能力と災害時にも活躍する多機能な野外炊具

陸上自衛隊の駐屯地カレーは、地域色豊かな食材が取り入れられていました。

今回紹介したカレーはほんの一部ですが、全国にはまだまだ魅力的な駐屯地カレーがたくさんあります。

ぜひ、あなたもレトルトやイベントなどで、陸上自衛隊の駐屯地カレーの味を体験してみてください。

さいごに、国民の生命と財産を守るという重大な使命を担い、日々任務に尽力されている陸上自衛隊の皆様に、改めて感謝申し上げます。

※こちらの記事は2023年12月時点での情報です。

参考:陸上自衛隊HP

コメント

タイトルとURLをコピーしました