札幌スープカレーの奥深さを探る

※アフィリエイト広告を利用しています。
カレー雑学

北海道グルメ」と言えば何を連想しますか?

  • お寿司など海鮮
  • ジンギスカンやザンギなど肉類
  • ラーメン
  • メロンやジャガイモなど野菜&フルーツ
  • ソフトクリームなどの乳製品

など北海道は食の宝庫です。

そんな中スープカレーは北海道グルメの一つとして定着しています。

スープカレーが札幌発祥ということは広く知られていますよね。

スープカレー専門店もたくさんあり、観光客のみならず地元民にも愛されています。

スープカレーがどのような経緯で誕生したのでしょうか?

またどうやって全国に広まっていったのでしょうか?

詳しく解説します。

スープカレーの起源

スープカレーは、北海道札幌市にある喫茶店から誕生しました。

写真:CANVA

アジャンタ」という喫茶店で提供していた薬膳カリィが、スープカレーの始まりとされています。

くみん
くみん

店名であるアジャンタは、南インドにある仏教石窟の名前が由来なんやて。

アジェンタの創業者は、辰尻宗男(たつじりむねお)さん。

1971年(昭和46年)に喫茶店として開業し、1975年(昭和50年)には薬膳カリィ本舗アジャンタとしてリニューアルします。

辰尻さんがお店を始めるきっかけは、インドへ放浪の旅。

辰尻さんはインドへ数十回訪れていましたが、インドカレーが美味しいとは思っていませんでした。

くみん
くみん

インドカレーに良い印象がなかったんやね。

またニューデリーに在住している知り合いのシェフから「インドカレーは体にいい」と断言していてことがとても印象に残っていたそうです。

そんな時インドの富裕層の間で病気になる人が多いことを知り、スパイスと漢方を一緒にすることを発案します。

その当時、辰尻さんはスパイスや漢方について全く知識がありませんでした。

なじみの札幌の漢方薬店に漢方の基本を指導してもらい、紆余曲折を経て、薬膳カリィの原型を完成。

最初は辰尻さんの父と自分自身で飲むためのスープで、具材のないスープでシンプルなものでした。

ある時、辰尻さんが薬膳スープを飲んでいた時です。

常連客がお客さんが「何食べているの?」と言われ試食したのがきっかけでした

すぐにメニュー化せず、限られた常連客にだけ提供されていました。

薬膳カリィを作る際に野菜と鶏肉を使ってダシを取ります。

出汁に使ったダシガラ(野菜と鶏肉)は捨てていました。

ある日「捨てるなら一緒に食べたい」という常連客の一言で、チキンレッグを入れたところ大好評。

チキンレッグをまるごと入れたのもアジェンタが最初なんです。

常連客の要望が形となって、1975年(昭和50年)の提供から現在の薬膳カリィになりました。

その後スープカレーのブームが来ていましたが、辰尻さんには薬膳カリィに思いがありました。

私の基本理念は「薬効のあるものを食べて自然治癒力が高まること。

食べた人が健康になり、親子三代ハッピーライフを送れること」なんです。

思い入れ99%、商売1%なんですよ。

引用元:アジェンタHP(http://www.ajanta.jp/special.html)
くみん
くみん

辰尻さんは、商売っ気がなかったんやな。

またアジェンタでは、

  • その日に使い切る翌日に持ち越さない
  • 冷凍保存や化学調味料を一切使わない
  • スパイスはホールから挽き、漢方薬はホールで中国から直輸入
  • 30種類のスパイスと15種類の漢方薬を使用
  • 手間暇を考慮し、一日50食のみ提供

を創業以来守り続けています。

アジェンタは、お店に来てくれる一人一人の健康を大事にするお店です。

そもそもスープカレーとは?

スープカレーはどんなカレーなんでしょうか?

通常のカレーとスープカレーの決定的な違いがあります。

写真:CANVA

スープカレーの特徴を解説します。

スープカレーの特徴

スープカレーの特徴は、4つあります。

  • スープはさらさらしていること
  • ベースのスープがある
  • 具材を多彩に取り入れていること
  • 辛さを調節できること

一つ一つ解説します。

スープはさらさらしている

カレールーを使用せず、スパイスを使っています。
小麦粉でとろみをつけていません。

ベースのスープがある

スープカレーは、鶏ガラや野菜などでだしをとったスープを使っています。

くみん
くみん

ダシを取るところは、ラーメン作りに通じるものあるんやね

ベースのスープには、

  • スパイスや薬膳系
  • ブイヨン・コンソメ・トマト系
  • 和風だし系(かつお節や昆布)
  • 海老だし系(海老の香ばしさと旨味)

大きく4つに分かれます。

具が大きく多彩に取り入れていること

通常のカレーは具材と一緒に煮込まれますが、スープカレーは具材は別々で調理していることです。
野菜などを素揚げすることによって、野菜の食感も楽しむことができます。

くみん
くみん

素揚げの野菜をトッピングし始めたは、「木多郎」というお店なんや

食材の宝庫である北海道からこそ誕生したカレーです。

辛さを調節できること

スープカレーは辛さを調節が可能です。
辛さのレベルを表示しているお店があるので、辛味が苦手な人にもスープカレーを楽しめます。

スープカレー専門店では細かく辛さのレベルを設定しているお店が多いです。

また辛み成分を抜いてある辛さ0レベルは、お子様でも安心して食べることができます。

辛さレベルはお店によって違うので、辛さに不安がある場合はお店の方に相談してみてください。

スープとご飯が別々に提供されるのもスープカレーの特徴のひとつです。

注文の仕方&食べ方

まだスープカレーを食べたことの無い人は、最初どのように注文したらいいか分かりませんよね。

基本的な注文方法と食べ方について解説します。

注文の仕方

スープカレーは自分好みにカスタマイズできるのが人気の一つです。

注文に際して必要なことは5つ。

  1. メインのカレー具材(例え:チキン、角煮、野菜のみなど)
  2. スープの種類(例:チキンだし、エビ、トマト、ココナッツなど)
    お店によってはすでにベースのスープが決まっている場合も。
  3. 辛さ(1~5段階または1~10段階など)
    お店によって辛さの基準が異なる。
  4. トッピング追加(食べたいものを好きなだけ)
  5. ご飯の種類や量
    白米の他にターメリックライス・サフランライス・雑穀米など。
    50g・100g単位で調整可能のお店もあり。

どのくらい辛いのか不安な場合は、お店の方に聞いてみてくださいね。

食べ方

「どうやって食べたらいいの?」
「スープカレーの正式な食べ方ってあるの?」

スープカレーを食べるとき困ったことはないでしょうか?

またスープとライスが別に盛られているので、初めて食べる人にとっては食べ方は悩みのタネです。

スープカレーとご飯の食べ方には大きく3つあります。

  • スプーンでライスをすくい、スープに浸して食べる
  • 一さじごとにスープをライスにかけて食べる
  • ライスとスープを交互に食べる

上記の中では、ご飯をスプーンですくい、スープカレーに浸して食べることが一般的です。

くみん
くみん

まさかスープに、ご飯を全部入れる派の人っておるん?

スープにご飯を多めに入れて、リゾット風にする方もいらっしゃるようですよ。

また具の食ベ方も、

  • 具材をそのまま食べる
  • 具材をご飯やスープを一緒に食べる

などスープカレーの食べ方には、基本決まりがありません。

またベーススープと具材の組み合わせや、食べる順番でも味わいが変わります。

自分好みにカスタマイズでき、食べ方も自由なのがスープカレーの魅力です。

スープカレーが全国へ普及するきっかけ

1990年代後半から2000年代にかけて、札幌を中心にスープカレーのブームが起こりました。

メディアで取り上げられたり、若者を中心に口コミで広まったりしたことが要因とされています。

その他に全国に普及する3つの大きな要因がありました。

  • マジックスパイス
  • 横濱カレーミュージアム
  • 大泉洋さん

詳しく解説します。

マジックスパイス

1993年(平成5年)マジックスパイスが「スープカレー」という名前で売り出した最初のお店です。

1980年代までスープカレーという名前は使われていませんでした。

一気にスープカレーの名前が広がり、札幌で人気が高まります。

マジックスパイスの創業者は、下村泰山(しもやま たいざん)さんという方です。

インドネシア料理「ソトアヤム」(Soto =スープ Ayam=鶏)と食べたことがヒントになり、独自のアレンジと日本人の口に合うようにしました。

インドネシア料理「ソトアヤム」
写真:CANVA インドネシア料理「ソトアヤム」

ソトアヤムは、スパイスとウコンが入っていて、野菜がたっぷりとれ、優しい味で食べやすいスープです。

くみん
くみん

ソトアヤムは、白米に少しづつかけて食べるんやて

ちなみにマジックスパイスの辛さには7段階あり、とても個性的な辛さ表現しています。

  • 覚醒(中辛)
  • 瞑想
  • 悶絶
  • 涅槃
  • 極楽
  • 虚空(激辛)
くみん
くみん

「虚空」の辛さってどんな感じなんやろう?

【お店の情報】
店名:マジックスパイス 札幌本店
住所:札幌市白石区本郷通8丁目6-2
営業時間:11:00〜15:00、17:30〜22:00
定休日:水曜・木曜日
アクセス:地下鉄東西線南郷7丁目駅より徒歩5分

横濱カレーミュージアム

横濱カレーミュージアムは、神奈川県横浜市にあったフードテーマパークです。

2001年(平成13年)1月に開館し、2007年(平成19年)3月に閉館しました。

横濱カレーミュージアムに、

  • 「マジックスパイス」(スパイスカレーの名付け親)
  • 「木多郎」 (トマト系ベーススープで有名)

が出店していました。

全国からカレー好きが集まるため、スープカレーの知名度を上げるきっかけになりました。

大泉洋さん

スープカレーが全国に広まるきっかけの一つに、俳優の大泉洋(おおいずみ よう)さんの存在があります。

大泉洋さんは、テレビや映画だけでなくバラエティ番組でも活躍している方です。

また北海道発の演劇ユニット「TEAM NACS」に所属しています。

大泉さんがスープカレーの魅力を全国放送で発信したことがきっかけで、さらにスープカレーの知名度UPしました。

さらに、ベル食品とのコラボしたスープカレーの素「大泉洋の本日のスープカレーのスープ」も発売します。

ゆう
ゆう

ベル食品で発売中です!

他にも、

  • 2006年(平成18年)には、「本日のスープカレー」というフォトエッセイ発売
  • 2012年(平成24年)に 北海道放送創立60周年記念ドラマ「スープカレー」にTEAM NACS全員が登場
くみん
くみん

大泉さんのスープカレー愛が半端ないなぁ

スープカレーが全国に普及する3つのきっかけを紹介しました。

現在では、全国各地にスープカレー専門店がオープンしています。

  • スープカレーの原型は、「アジェンタ」の薬膳カリィ
  • マジックスパイスは、「スープカレー」と命名
  • スープカレーには決まった食べ方はない

今回は、スープカレーについて解説しました。

自分好みの味をカスタマイズできるスープカレー。

組み合わせを変えることで、いろいろな味に出会えます。

食べるたびに新しい発見ができますよね。

参考:
薬膳カリィ本舗アジャンタ総本舗HP(http://www.ajanta.jp/
NHK(https://www.nhk.or.jp/hokkaido/articles/slug-n8994ed07a8a3
ベル食品(https://www.bellfoods.co.jp/

コメント

タイトルとURLをコピーしました