カレー

カレーの歴史

カレー、国民食への道:ハウス食品創業から戦時下まで(1912-1945)

ハウス食品の原点、浦上商店創業から戦時下まで。日本におけるカレーの歴史をたどる。元祖カレールウ、純印度式カリー、カレーパン誕生、C&B社カレー粉偽装事件、阪急百貨店ライスカレー人気など、カレーが国民食になるまでの道のりを解説。
カレー雑学

カレーうどん・カレー南蛮・カレー丼の発祥物語:東京・大阪から全国へ

カレーうどん発祥は早稲田、カレー南蛮・カレー丼は大阪谷町!各メニュー誕生の物語と、東京・大阪から全国へ広まった歴史を紹介。」
カレーの歴史

カレー、日本食へ進化:カレー粉国産化!カレーうどん誕生!(1890-1912)

明治時代、カレーは日本で独自の進化を遂げました。国産カレー粉の誕生、カレーうどんの登場、軍隊食への採用など、カレーが日本食として定着するまでの歴史を詳しく解説します。
カレー雑学

カレーパンの歴史|誕生から現代まで!人気の秘密を徹底解剖

カレーパンはいつ、どこで生まれた?誕生秘話から現代の人気アレンジまで、カレーパンの歴史を徹底解説!あなたの知らないカレーパンの魅力が満載です。
カレー雑学

食欲そそる禁断の組み合わせ!カツカレー誕生の裏側にあった4つの物語。

カツカレー誕生の秘密を解き明かす!浅草の河金丼、フレンチ出身シェフ考案のトン丼、銀座スイスのカツレツカレー、平沼亮三氏のスポーツライス。食欲をそそる禁断の組み合わせ、カツカレーの歴史を4つの物語で紐解きます。
カレーの歴史

カレー、その始まりの物語:日本人が出会った異国の食(1860~1869)

日本人が初めてカレーに出会ったのはいつ?福沢諭吉が辞書に記した「カレー」の読み仮名、岩松太郎が見た異国の料理、山川健次郎が体験したライスカレー。1860年代、日本におけるカレーの始まりの物語。